忍者ブログ

CST~ きょうのできごと ~

LOVE >>> Hibiya.Wataru / Kamio.Akira / Cyber / Shitara.Seiji <<< LOVE
2025'05.11.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


★☆★拍手ありがとうございます(ゝ∀・)★☆★


♪:*:ノート2ページにわたる、東京記録。
毎日少しずつ描いてたら1週間かかってもうた?


ただいま

緊張したバスでの東京旅も、何事も無く帰ってくることができました。

行きはバス内で眠れたけど、帰りは行きのバスと違いあまり眠れず;
帰宅後は洗濯から何から片付けてゴロゴロ。休みでよかった…

到着後、お店の開店時間まで、マックで朝ごはんと時間潰してから、
109や竹下通りでショッピングを楽しみました♪

早めにホテルをチェックインして、目当てのお土産を買ってから劇場へ。
ハイソなおばさま方でいっぱい!!
席は後ろの方だったけど、思っていた以上に近くて、用意していた双眼鏡も丁度良い具合で見えました。
なんかもう、ここに来れたことが感激すぎて…
エイブラハムが好みと言ってた舞台、いつもブログで見てただけの世界!
オーケストラの生演奏、大人顔負けの子供達の歌声や各役者さんの素晴らしさに圧倒されました。

ストーリー中盤、ソーンフィールド館。
遠くだけど、サーバンツが登場して…エイブラハムを発見!

!!!!!
めっちゃ、きゅんきゅんする!

出てくる度にドキドキ!
燕尾カッコいいよ!テーブルや椅子を片付ける様、グラスを持ってくる様!
セリフこそ無いものの、劇場に響く歌声!
ジプシーのシーンのエイブラハムが凄い笑顔で嬉しそうだ。

シンジュンはジェーン父、イングラム卿と全然違う三役をこなしてて…
彼もまた、素晴らしい
カーテンコールのときの自然なエスコート!
貴族姿も牧師姿も似合ってます。

ソファーで寛ぐ、イングラム卿にエイブラハムがグラスを渡す。このツーショット!!!
まぶたに焼き付け…。

割れんばかりの拍手で場内は包まれ、公演終了。
あぁ、近くだったら
あと三回くらい…観に来たいです。

遅い夕食を済ませホテルへ帰り、明日のフェスタの用意をし就寝。

6時過ぎに目覚めてホテルで朝食後、有明に向かいました。
開演時間まで、かなり時間はあったのですが、物販なども見て回りたいし、何より
物販は何時からか詳しく知らされてなかったので、並んででも早めに行くのが良いだろうと判断。

有明!8時半過ぎで、すでにかなりの人!!
物販、屋台は始まっていて人気のブースは長蛇の列?
先に、眼鏡が売り切れたら嫌だから列に並んでいると、松P!がブースで売れ行きを見に来ました。眼鏡売ってるとこだけ見て、CDは…見ないのかな?
まぁいいや、で!眼鏡は手塚・乾・忍足の3つ買いました!!
手塚は、さおみの分。

ムービックブースに並んでいた、さおみと合流しパネルやメッセージボードなどを見て回り、青学屋台でポテトひとつ…
河村いなり寿司は、11時からと言われました。残念無念、また後で~

招待チケットの交換待ちにポテトを頬張りつつ、買った眼鏡を早速開ける。
本格的で、実際レンズ交換して眼鏡として使えるそうな。
自分、メガネは既にかけていたので、乾と忍足眼鏡でトリプル眼鏡になりました。

いなり寿司がもう、販売されてるみたいだったので、入場列に並ぶ間に、買ってきて食べました。これが、かわむらすしのいなりかぁ!
いなり寿司だけかと思ってたので、実は弁当だったことに驚きました。
いなり寿司は、西と東で味などが、どう違うか気になってたので、調べてたのですが、大きな違いはあまりないみたいで…
おいしく頂きました。
前日食べたうどんは、やっぱりこっちと違い辛かったです。

会場内に入って、席を確認!アリーナ…
ちょっとステージ遠いけど、全然遠いわけじゃない。双眼鏡も見えすぎてしまうから使う必要ない。

ドキドキして始まるのを待つ中、知らされる。
乾の眼鏡…レンズにヒビ入ってる?

えぇっ!!今まで気付かなかった。さおみも気付いていたなら教えてくださいよ。
返品・交換はNGと買った時には言われた。でもこれは…;;
再入場できるかスタッフさんに聞いたら、まぁダメです。仕方ない、終わってからダメ元でブースに持ってってみよう。

で、開演5分くらいの遅れで始まりました。

成くんが居ない、昼公演。キャップと瓶は確実にあの曲を歌うだろう…でも、成くんは無しで行くのか気になってたら、頼もしい?助っ人登場!!親子愛やなぁ。

折角、眼鏡なので眼鏡コール♪

許斐先生、ってか!かっこよすぎでしょ!!先生の男前ファッションと思われる、あのフード被り!おぉ!ハイキックまで!スゲーな先生!!
先生はホンマに漫画家でしょうか…

まっすんが100曲の時とは違い、髪を盛ってなくて、いつものサラサラヘアーをなびかせて歩く…
それは、これぞロン毛(なんだそれ)って感じで!シャンプーのCMみたいやった。

リョマ子さんと金太子さんも可愛い!
杉本さんが、色々と頑張ってて、浪速の~では凄い男前!

アリーナ、知らない曲でのペンライトの振りが、おそるおそるすぎて;;
青酢とキャップと瓶は…ベストからだからアレだとしても
ACROSS MY LINEは!!
OVA、FINALの主題歌なのに…
予習は大切ですよ。

フェスタボールも欲しかったけど、自分の方にはあまり投げられず、残念。
諏訪部さんのボールが頭の上を高く通りすぎたくらい。

今回のテニプリフェスタは、連載最終回・テニスの大きなイベントは最後かも…
といった100曲マラソンの時にあった気持ちとは違い、
連載再開!まだまだテニプリという嬉しい気持ちの中で望んだイベント。
涙は……庭球祭が行われた、この場所で自分も参加することが出来た、中継のスクリーンから見るのではなく、目の前にステージがあることにジーン。
テニプリっていいなを聞くと、先生はみんなに愛されて幸せ者だ…とウルウルします。

かなり端折って書きましたが…まぁ、1月27日にDVDが発売されるんで、それ買って見てください。

イベントも終了し、ブースに眼鏡を持ってゆき不良部分を説明。
どうやら、他にも言ってきた人がいたのか、対応がスムーズ。で、交換して頂けました。よかった。

隣のコナミブース、朝から「今冬発売予定」と流れてはいたものの肝心の
「何」が発売されるのかは流れてなくて、公演後はPV流れてて、学プリがDSに移植だそうで…
移植か…
キャラ追加だそうで…

せめて追加イベントとかあれば…
DSじゃなく、PS2でスマヒ出して欲しいな。
クオリティ上げてPS3で出るなら大歓迎なのに。

SCCに峰っ子は居ないと判断。ブロマイドも…あ、もしDS連動なら少しは期待しても…良いっすか?

氷帝のかき氷や立海のアイスとかも食べて見たかったんですが、あの長~い列に並ぶ勇気はありませんでした。

会場を後にし、有明テニスの森駅へ
ちぃちぃのアナウンスに癒され、次の目的地は池袋!乙女ロード!!

テニスやGSとポップンを探して中古同人巡り!!
DL2ndのパンフと、ラブプリが売られてたので買いました。ラブプリビターもあればなぁ…このシリーズ、前まで350円くらいで売られてたのに、今では1250円で中古屋に並んでる…安い頃を知ってるだけに、あまり高値で買いたくないラブプリ;;

レジに並んでて、ふと見た棚に、「タケヒトコヤス…」何これ!!
店の外で待っていたさおみを呼び、それを見せると何やら子安さんは写真集を出していたそうな。
当時、子供のさおみさんは買えなくて諦めてた物らしい。
二冊セット、CD・サインポスカ・シール付きの箱入り仕様で販売価格5千円の品(調べた)…がこの値段。
欠品があるのか、本の状態が悪いのか。箱はわりかし綺麗。
自分が気になったので買わないの??と誘惑してみる。
ちょっと悩んでたけど、買ってました。
(全部付いてたそうです。)
ダーリンやこやPCといい、この頃は何か、いっぱい出てたなぁ。

最後のお土産を買おうと、急ぎ足で歩いていたら、
かなりくたびれていたブーツのかかとが、外れた!!右足の方も外れそう?
もう少ししたら、バスに乗って帰るだけだから~!
なんとか持ちこたえました。

立てた予定もスムーズにこなせて、かなり充実の東京旅でした。
夜行バスはちと疲れるけど、今後は東京フィルソとか行きたいです。

あぁ…まだまだテニス!
GSも春頃に何かありそうかな?
ポップンも1月頃に18!マコ兄も復活だしね!

さてはて、原稿もやり始めないと!
コス小道具の手直しとかもね

また、冬に新衣装を考えてるけど…原稿と平行してやるのはちと、キツいな。

…長くなってしまった;;
最後までおつきあい、ありがとうございました。


♪:*:Web拍手返信:*:♪

拍手ありがとうございます
♪:*:..:*:.♪.:*:..:*:.♪
PR

★☆★拍手ありがとうございます(ゝ∀・)★☆★
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[36] [35] [34] [33] [32] [31] [29] [28] [27] [26] [25
«  BackHOME : Next »

Master >>> Nekono.Mahiru

Birthday >>> 10/29

CST~ きょうのできごと ~ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]